利用者の1日の流れ

7:00 - 8:00

訪問

施設に到着してから、当日の業務の確認をします。
その後、職員同士の打ち合わせや、利用者の夜間の様子や変化情報の共有を行います。

8:00 - 9:00

介助

利用者の起床をサポートします。
身体の清拭、更衣の支援、トイレ介助を行います。

9:00 - 10:00

お食事提供

食事の配膳、食事のサポート、配膳後の片付けを行います。
薬の服用サポートや健康チェックを行います。

10:00 - 12:00

レクリエーション活動

利用者の健康状態に応じて、リハビリテーション活動を計画し、実施します。
グループ活動や娯楽活動を提供し、利用者の社交的な交流を促します。

12:00 - 13:00

昼食提供

食事の配膳、食事のサポート、配膳後の片付けを行います。
薬の服用サポートや健康チェックを行います。

13:00 - 14:00

休憩時間

おつかれさまです。施設内にある社員食堂でお昼ご飯が食べられます。
午後からもがんばりましょう。

14:00 - 15:00

午後のケア活動

各利用者のケアプランに基づいて、個別の介護活動を実施します。
関連する医療スタッフと連絡を取り合い、適切なケアを提供します。

15:30

終了時間

遅番職員への報告と情報共有を行い、職務を交代します。
日報や介護記録の最終更新を行い、施設を終了します。

介護サービスをご利用するまでのおおまかな流れ

介護サービスを利用するには必要な手続きがあります。
利用するまでの大まかな流れをご覧いただき、いざという時に焦らないように覚えておきましょう。

STEP

要介護認定申請

介護保険によるサービスを受けるには「要介護認定」の申請が必要になります。
お住まいの市区町村行政窓口に申請します。 申請は原則ご本人がしますが、ご家族による申請代行も可能です。
よくわからない方は当社に直接ご相談いただいてもかまいません。

STEP

要介護認定の通知

申請日から原則30日以内に市町村から申請被保険者へ郵送で通知されます。
必要な介護の度合いにより「要支援1~2」または「要介護1~5」 に区分されており、これによって受けられるサービスが変わります。

STEP

介護サービス計画書の作成

「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、当社のケアマネジャーに相談していただき、ご自宅へ訪問し打合せをさせていただきます。その情報を基に「介護サービス計画書(ケアプラン)」を作成します。
ケアマネージャーが作成した介護サービス計画書(ケアプラン)に利用者・家族が同意して、正式にケアプランの完成となります。

STEP

介護サービス利用

「介護サービス計画書(ケアプラン)」に基づいたサービスをスタートします。 サービススタート後もケアマネージャーが相談にのります。